顔のたるみ
あると一気に老け顔にみられるたるみですが、一体何が原因なのでしょう?
顔のたるみの原因は・・・
① お顔の筋力(表情筋)低下
筋肉はお顔の脂肪、皮膚を支えています。その筋力の低下はそういった組織を支えられなくなりたるみになります。筋力低下の原因として加齢、表情筋をあまり使っていないなどが考えられます。
② 姿勢が悪い
姿勢が悪いと、体の筋肉に筋力低下が出ます。顎を突き出したり、背中を丸めているなど正常な姿勢でないと、筋肉には伸びすぎてしまう力と縮みすぎてしまう力がかかります。そうした筋肉は正常に働いてくれず、たるみの原因になります。
③ 紫外線やヒアルロン酸、コラーゲンの減少などが原因でハリがなくなる。
紫外線を長年浴びていたり、年齢を重ねたりすると、ヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンが減少します。これらはお肌を内側から支える役割をしており、減少することによってたるみにつながります。
たるみの対処法には・・・
① 表情筋をトレーニングする
表情筋も体にある筋肉と同様、しっかり動かすことによって鍛えることができます。
普段の生活では、すべての表情筋の約三分の一程度しか使っていません。
少しの運動で筋肉にハリが出てきます。
② 姿勢を改善する
猫背や骨盤のゆがみを治すことで、たるみの原因である、足を組んだり、頬杖をついたりなどのクセが治る方も居ます。お身体のゆがみをとることによりたるみの改善になります。
③ ヒアルロン酸などのお肌に大事な物質が減らないような生活習慣、食品を摂取する
不規則な生活は体に影響を及ぼします。特にしっかりとした睡眠時間が確保できていない場合、成長ホルモンがうまく分泌されず、肌の疲労や乾燥を回復することができません。深い睡眠がとれるように睡眠時間を確保しましょう。
たるみを防ぐ!食品
ビタミンB2、B6
ビタミンB2、B6には肌にハリを持たせるといわれています。
B2はうなぎや鶏レバーなどに多く含まれています。B6はカツオやマグロなどの魚類や雑穀、ピスタチオにも含まれています。
β-カロテン
β-カロテンはニンジン、ホウレンソウに含まれています。
コラーゲン
減少しやすいコラーゲンは魚のアラや牛すじに多く含まれています。
バランスの良い食事を基本にこれらの食品を取り入れてみましょう。
当院でのたるみへのアプローチ
お顔のたるみに大きくかかわるSMASという筋膜、靭帯を引き上げるような場所に刺鍼し、電気パルスでしっかりと筋肉を動かしリフトアップに導きます。
お顔の筋肉の緩みには刺激がはいり動かしやすいようになり、コリやツッパリ感がある部位はコリがほぐれ筋肉が正常の働きをしてくれます。そうすることで口角を上げやすい、目が開きやすいなどの感覚を覚えます。美容鍼直後は特にリフトアップ感を感じます。
施術の流れ
ご予約
受付・問診票の記入
カウンセリング・
当院の美容鍼の説明
アンチエイジング
美容鍼の施術
その日の体調に合わせた
お身体への鍼施術・手技
今後の治療方針
お会計・次回ご予約
施術の費用
初診料 | 2,160円(税込み) 初診時にお顔、お身体のお悩みから、現在の状態を細かく把握し、よりよい施術をご提案します。 |
---|---|
通電アンチエイジング美容鍼 | 12,650円(税込み) 施術時間:45分程度 全部で53カ所の特別な刺鍼ポイントに鍼を施し、特殊な波調の電流を流して行きます。筋肉とツボに刺激を与える効果だけでなく自律神経にも作用して、自律神経を整える効果も期待できる刺激となります。 |
肩こり整体 | 11,250円(税込み) 体のバランスを調整し、肩こり・頭痛を根本から治療。肩こりで悩むことのない生活へと導きます。猫背・巻き肩などの姿勢も改善します。 |
腰痛整体 | 11,250円(税込み) 体のバランスを調整し、腰痛を根本から治療していきます。ぎっくり腰を繰り返してしまう方、慢性的な腰痛に苦しむ方におすすめです。 |
※個人の感想であり、成果を100%保障するものではありません。